2025年7月7日導入機種より、ラッキートリガーの規則が変更されます。その名もLT3.0プラス。
ラッキートリガーでネックだった突入率やトータルの期待出玉部分について大幅に緩和がされ、今後さらに新しいスペックのLT機の登場が進んでいくと考えられます。
機種の分析情報とともに、LT3.0プラスでどのような変化がもたらされるのか解説します。
LT3.0プラスは2025年7月7日導入機種から適用されるラッキートリガーの規則変更(緩和)です。
なお、この規則はスマパチ機のみ適用されます。P機については3番のみ適用となり、その他は従来規則のままとなるようです。
3番についてはラッキートリガー機ではない機種にも適用される規則で、チャンスゾーンや複数段階のラッシュなどが可能になるゲーム性の拡張に期待ができるようです。
こちらについては別記事で説明予定です。
1番と2番について詳細に説明します。
1回の初当たりでの初回出玉を含む出玉期待値が6400個未満まで倍増します。この獲得出玉は、いわゆる払い出し出玉(手取りではない)と思われます。
これにより、チャージなしの319ないしは349スペックでラッキートリガー機を作ることが可能になります。
「349や399、それ以上のLT機があるじゃないか」と考える方もいるかもしれませんが、そういった台はほぼ、図柄が揃わず300発程度の払い出しを受ける「チャージ当たり」が搭載されています。
チャージ当たりの存在により、LT機の発当たり確率は概ね1/200前後に調整されています。
また、1/399であっても、チャージ当たりの確率を、従来の1/400からMAXで1/2700程度まで下げることが可能になり、ストレスを感じにくくなるでしょう。
ただし、319や349であっても獲得出玉期待値6400個の台を作ることはやや難しいかもしれません。それはボーダーが低くなりすぎてしまうためです。
既存2.0との違いもあわせて、下記の表をご覧ください。(※賞球15個として算出)
| LT2.0① | LT2.0② | LT3.0+① | LT3.0+② | |
| 初当たり確率 | 1/199.9 | 1/349.9 | 1/349.9 | 1/349.9 |
| 獲得出玉期待値 | 3200 | 3200 | 6400 | 5512 |
| 差玉期待値 | 2986 | 2986 | 5973 | 5145 |
| ボーダー | 16.6 | 29.2 | 14.6 | 17 |
LT2.0①の通り、ボーダーが16~17程度となるように期待出玉3200個の台を作ろうとすると、初当たり確率は1/200前後とするのが一般的です。
LT2.0②のように349スペックとするとボーダーが29.2まで上がってしまいます。これは最近少しずつ登場している「デカヘソスペック」になります。チャージ当たりをなくして349にする場合はデカヘソをとする必要があるのです。
LT3.0+で319・349スペックを作れるようになりましたが、LT3.0+①で限界性能を作ろうとするとボーダーが14.6になってしまいます。これは難しそうです。
なので実際には、LT3.0+②程度の獲得出玉期待値5500前後の台が多く登場してくると考えられます。
LTによる出玉(LTが発動している状態=期待出玉が6400以上となっている状態での出玉)について、LT2.0のスマパチでは平均して全体の2/3(67%)までと決められていましたが、これが4/5(80%)までとなります。
逆にいえば、LT2.0では全体の1/3(33%)はLT以外での出玉である必要があったのが、1/5(20%)でよくなったということになります。
緩和の対象となる、LT以外で出玉を出す方法としては、大まかに下記の3種類が考えられます。
チャージ当たりについては1つ前で説明したように廃止または確率が低くなると思われるので、出玉としては少量です。
初当たり出玉について、ラッキートリガー機、特に319より分母が大きいミドルスペックでは直LTとなる代わりに初当たり出玉を大きくしていることが多いです。
これについて、LT3.0+では、初当たり出玉をある程度小さくできます。デメリットに聞こえるかもしれませんが、初当たり出玉を減らす代わりにLTの突入率を上げるなどの調整が可能になります。
LTでないラッシュ(下位ラッシュ)での出玉も減らすことができます。下位ラッシュで出玉を大きく出さなくてよくなるため、「初当たりからの直LT割合を上げる」や「下位ラッシュの継続率を下げる代わりにLTに突入しやすくする」、場合によっては「下位ラッシュ廃止」も視野に入るでしょう。
また、この緩和によって、今までは作りづらかった「LTのMAX性能(期待出玉9600発)まではいかないが、従来の総量規制(期待出玉6400発)を超えるラッシュ」、すなわち緩めのLT機についても作りやすくなると考えられます。
今回のラッキートリガー特集は以上となります。
|
何が変わる?LT3.0プラスについて解説 【解説】LT3.0プラスとは? |
|
知っておきたいRUSHの仕組みの豆知識 【TIPS】確変、V確変、1種2種、普図抽選とは? |
|
「いくら打てば回転数は分かるんだ」という人へ 【分析】1000円でボーダーを把握できるのか |